大阪の一角に、地図にない街がある。大阪市西成区にある「あいりん地区」、通称「釜ヶ崎」と呼ばれる場所だ。日雇い労働者の町と言われた釜ヶ崎は高度経済成長期から1990年代前半のバブル崩壊直後まで、仕事を求める労働者であふれかえった。彼らの存在なくして、日本の高度経済成長とインフラ建設は実現しなかっただろう。
だが、大勢の労働者で賑わった釜ヶ崎も、公共事業の減少と高齢化の加速で様変わりしている。街ですれ違うのは年老いた元労働者ばかり。地域の男性比率が80%、60歳以上の男性高齢者が41%、生活保護受給世帯が40%と、高齢の貧困男性ばかりが集まる、世界でも類を見ないいびつな街になっている。
静かに老いていく釜ヶ崎に生きる人々と大都市における超高齢化社会の日常、そして彼らを支える重層的に張り巡らされるセーフティネットの存在とは──。第4話「再生の街」では、自己破産した経営者や元犯罪者など、釜ヶ崎に流れ着き、釜ヶ崎を踏み台に人生をやり直そうとする人々の姿を追った。